大阪万博2025の口コミと感想|混雑・駐車場・持ち物のリアル情報まとめ

  • URLをコピーしました!

2025年4月からいよいよ開催されている大阪・関西万博

注目度は高いけれど、「実際どうなの?」「混雑してる?」「行ってよかった?」と気になることはたくさんありますよね。

この記事では、SNSに投稿されたリアルな口コミを紹介しながら、

これから万博に行く人に役立つアクセス・チケット・持ち物・駐車場などの情報をまとめました!

>>>万博での必須アイテム「モバイルバッテリー」をAmazonで探す!

目次

✅ 大阪・関西万博とは?開催概要をおさらい

まずは基本情報から。

項目内容
開催期間2025年4月13日~10月13日
会場大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)
テーマいのち輝く未来社会のデザイン
出展国約150カ国・地域
来場者見込み約2,800万人

「未来社会の実験場」として、世界中の最先端技術や文化に触れられる大イベント!

企業や自治体によるパビリオンも多数あり、見どころ満載です。

📢【SNSの声】大阪・関西万博の口コミまとめ

では、実際に行った人たちの口コミを見てみましょう!SNSからリアルな声をピックアップしました。

備忘録です。参考にしてね!

大阪万博に食べ物を持ち込めますか? お弁当含め食品全般持込は可能です。

つくづく世の中は情報戦だなと思う。

大屋根リング舐めてましたごめんなさい

万博推しのポジショントークではなく普通によかった。

東ゲートより西ゲートの方が圧倒的に早い…

とにかく壮大な一枚が撮れてしまった。大阪・関西万博、開幕!!

大阪万博では当日予約は基本的に先着順で早い者勝ち。

当日並ぶことを諦めて、予約で埋めると快適です。

🚶‍♂️アクセス・混雑状況レポート

会場までの主なアクセス方法:

  • 地下鉄中央線「コスモスクエア駅」→ シャトルバス
  • JR「桜島駅」→ シャトルバス
  • パークアンドライド(車→シャトルバス)

🚗 混雑状況は?

  • 土日祝はかなり混雑!特に午前10時~14時がピーク
  • 平日は比較的スムーズに入場できるとの声あり

🍴会場内グルメの口コミ&おすすめフード

ローソンは街中の店舗と同じ価格

市中のセブンイレブンと同額で全く変わらない

ま、安いところで1500〜って感じすかね。

やっぱり高い?大阪万博の食べ物・ごはんの値段や内容は?

お昼の混雑回避法:

  • 11:30前 or 14:00以降を狙うと◎
  • 混んでるときは、テイクアウトして休憩所で食べるのもアリ

🧒子連れ・シニア・障がい者向けの設備は?

◎ベビーカーOK、授乳室・オムツ替えスペースあり
◎多目的トイレも設置多数
◎段差が少なく、バリアフリー化も進んでいて安心

トイレは沢山あります

会場内はパーソナルモビリティが貸出されてます。

視覚障害者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」

🎫 チケット情報&当日券の注意点

種類価格(大人)
前売り入場券6,000円
当日券7,500円
夜間入場券(17時以降)3,700円

🎟️ 注意ポイント:

  • 当日券は売り切れる可能性あり!事前購入がベター
  • スマホにチケット表示する場合は、バッテリー対策を忘れずに

>>>万博での必須アイテム「モバイルバッテリー」をAmazonで探す!

🎒これから行く人のための持ち物チェックリスト

✅ 絶対に持っていきたいもの:

アイテム名おすすめポイント
レジャーシート場所取り・荷物置き・座って観覧に必須!
折りたたみチェア長時間の観覧でも疲れ知らず。軽量タイプが便利です!
モバイルバッテリー写真や動画を撮ってるとスマホの電池がピンチに…対策必須
携帯用クーラーバッグ飲み物・お弁当の温度管理に。熱中症対策にも役立ちます
虫よけグッズ夏場は蚊が多い!快適さと集中力アップに◎

🚗駐車場・パークアンドライド予約の裏ワザ

会場周辺は車両通行禁止エリアが多く、直接乗り入れは不可

そのため、パークアンドライドの予約がカギ!

▶️ 「舞洲スポーツアイランド」や「南港周辺」に駐車 → シャトルバスで移動が王道パターンです。

💬まとめ:リアルな口コミから見える「大阪万博の楽しみ方」

  • 万博は「行く前の準備」が大事!
  • リアルな口コミから学べること多数
  • 混雑対策&熱中症対策をしっかりして、思いっきり楽しもう✨

👉 当記事は今後も随時口コミを更新予定です!ブックマークしておくと便利ですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次